卯月2010

ジェット日記
HOME


25日 ------------------------------------------
最近、肩こりがひどい。首の筋とかもコリッコリ。こりゃ何とかせにゃ!と思い、薬局に行きました。そして店員さんに、最近の肩こり対策事情を聞いてみました。貼り薬ならフェルビナク配合、飲み薬ならビタミンB1が摂取できるものが良いのだそうだ。な〜るほど。

そんな中、薬局をぶらついていて目に留まったのがコレ。エレキバンで有名なビップの「マグネループ」という商品。早い話が、エレキバンの磁気が輪になっているシロモノ。磁気が血行をよくして、筋肉のコリをほぐしてくれる、とのこと。デザイン的にもさほど悪くない(=恥ずかしくない)し、意外とさりげないオシャレさんにも見えるかも?!(←判断が分かれるところか?)。そして何よりも、手軽に装着できるのが良いですね。

でも何となく、仕事中付けているのもアレなので、主に勤務日以外の休日・就寝時に付けています。しかして、その効果は?!・・・・マグネループをつけ始めてから、若干ではありますが肩こりが軽減されたような気がしています。あくまで「そんな気がする」程度かもしれませんが。。。

でもでも、何もしないよりはマシ。これからも、いろんな肩こり解消法をトライしていきたいと思っています。あ・・そういえばこの前、美容室で初めてやってもらったヘッドスパ、めっちゃ気持ちよかったです。やってもらってる最中、もしかしたらウットリ&恍惚の表情だったかもしれません(照)。

19日 ------------------------------------------
自分の職場(支社)で、ちょっとしたトラブルが発生。まず、自分がそのトラブル第一報を聞きつけた。・・・どうしよう、このことを社内に公表したほうがよいのだろうか。少し悩んで、思い切って上司に相談することに。しかし上司も、その問題対処について決断できない様子。。そこで今回の一件を、本社の管轄部署でも検討してもらうことにした。

数十分後、本社にて今回のトラブル対応策が決定。そして本社から支社へ、数名の応援要員が派遣され、一緒に問題対処にあたることとなった。彼ら(本社スタッフ)は、迅速かつ小気味よく作業を進める。やること全てが的確であり、必要十分で無駄のない仕事である。そして数時間後、予定通りにトラブル対応を完了し、風のように去っていった。。

あまりの手際のよさに舌を巻いた。まさに必殺仕事人。多分、私ども庶民(=支社メンバー)だけだったら、あーでもない・こーでもないと議論ばかりで、一向に対策の目処がたたなかっただろう。本当に助かった、助けられた一日であった。

トラブルが起こったときに力を発揮する人こそ、真の実力者なんだなーって改めて思った。ソウイウヒトニ、ワタシモナリタイ。とかいいつつも、あんまり責任も負いたくない。そんな逃げ腰な自分が常にいるけれど、今回のように責任が特定の人に偏らず、物事がバランスよく進んでいくのは、とっても気持ちがいいもんだ。やっぱりチームワークって大切なんだなぁ。ワン・フォー・オール、オール・フォー・ワン。

04日 ------------------------------------------
何度か武田鉄也さんがトーク番組で、映画「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ」の撮影時、共演の桃井かおりと本気で喧嘩していた、と語っていました。それがきっかけで、ずっとこの「幸福の黄色いハンカチ」が気になっていて、ようやく先日、DVDで鑑賞することができました。鑑賞の動機は不純でしたが、本作品は後世にまで引き継がれていく、大変素晴らしい名作です。

松竹映画1977年、寅さんシリーズで有名な山田洋次監督作品。主演は高倉健、倍賞千恵子、武田鉄也、桃井かおりという豪華ラインアップ、といっても1977年当時は異色の顔合わせ。武田鉄也さんは当時、自らのバンド海援隊も低調気味の中での映画初出演でした。一方のベテラン高倉健さんもちょうど、それまでのヤクザ映画俳優からの脱却に悩んでいた頃なのでした。幸福の黄色いハンカチの映像の一つ一つから、それぞれが熱い思いでこの映画に賭けていることが伝わってくるようです。ほんわかとしたお話なのに、なぜか皆の気合い・意気込みを感じます。

DVDには本編のほかに、山田洋次監督が25年ぶりに撮影場所である北海道夕張を訪問してのインタビューが、特典映像の中にありました(=2002年の映像)。ここで驚いたのが、今現在でも夕張市では当時の撮影現場を保存していることでした。そしてそこには、今でもたくさんの映画ファンが訪れるのだそうです。屋内には、訪れた皆が書いた黄色いメッセージカードが、壁一面をびっしりと覆っています。

リンク: 
幸福の黄色いハンカチ想い出広場

本当に万人に愛されている作品なんだなーと実感しました。冒頭にケンカ話を書いたけれど、たくさんの情熱を持って作られた映画だからこそ、素晴らしいんですよね。


HOME