水無月2007

ジェット日記
HOME


24日 ------------------------------------------
先日の日記で書いた、妹のダンナさんのその後の経過です。
事故から2週間が経ちましたが、お医者さんも驚くほどの回復を見せています。

自呼吸ができるようになったので、人工呼吸器が外れました。日中はちゃんと目を開けてるし、手足も自分で動かしています。こちらの問いかけに対しても、それにうなずいたり笑ったりしてくれる時もあります。ただ、常に反応してくれるわけじゃないけれども・・・。それと、まだなかなか「しゃべる」ところまではいけてませんが、時折なにかしゃべろうとする仕草も見せます。そのあたりも含め、来週当たりから徐々にリハビリしていくとのこと。

しかし命が助かっただけじゃなくて、ここまで回復してくれたことに感謝してます。30分間も心肺停止してしまったのに、こんなに元気になれるんですね。人の命の力(=生命力)ってすごいなー、と感動している今日この頃です。

そんなこんなの毎日だけど、最近の僕を励ましてくれるのが、アムロちゃんの「baby don't cry」という曲。考えてもわかんないときもある、散々でも前に続く道のどこかに望みはある、そんな優しい歌詞にグッときます♪

生きてるだけで、まるもうけ。でも良くなってくると、いろいろ欲が出てきちゃう。一緒に会話ができるようになるといいなぁ。。

17日 ------------------------------------------
先日、妹のダンナさんが、海で事故にあいました。

妹の夫は、港で海運関係の仕事をしています。
先週の日曜日の夕方、当直中(1人)に船から海に落ち溺れてしまったようです。日曜日だったため港には人がおらず、たまたま来ていた釣り人が第1発見者でした。救急車がかけつけたときは心肺が停止していましたが、搬送された病院でなんとか蘇生しました。

事故直後の医者の推測では、心肺停止していたのは約30分間。15分以上脳に酸素が行かないと脳にダメージがあるそうで、後遺症が残る、もしくは意識がこのまま戻らないかもしれない、との見解でした。

事故から1週間が経過し、一命はとりとめましたが、まだ意識不明の状態が続いています。蘇生したとはいえ、現在もまだ、人工呼吸器が必要な状態です。でも幸い、経過はひとまず良好のようで、もうすぐ人工呼吸器を外すことができるかもしれない、とのこと。

妹の方も、まだ精神的な動揺が大きく、様態が安定するまでのしばらくの間は、看病・術後の経過などを身内でフォローしていかなければ、と感じています。妹もかわいそうだけど、起きてしまったものはしょうがない。ダンナさんの回復を祈りつつ、僕も妹のサポートをしていきます。闘病・看病、お互いがんばろう。

03日 ------------------------------------------
このところ「相性の良い」パチンコ台がある。そんなに甘いスペックではないものの、なぜか自分は当たりやすいイメージがある。ゆえに、相性が良いとしか言いようがない(笑)。【マーベル・ヒーローズ】というパチンコ台で、スパイダーマンやウルヴァリンなどのアメコミ・ヒーローが主役のパチンコ台だ。

大当たり時には、いつもお決まりのダンサンブルな曲が流れている。刷り込み効果とでも申しましょうか、何回も聞いているうちに、いつしか大好きな曲となってしまいました。「いったいこれは何と言う曲なのだろう?」とネットで調べてみたところ、ニコ(niko)のナイト・オブ・ファイヤー(night of fire)という曲でした。実は、1990年代後半にヒットした【パラパラ】なのでした。オレってパラパラ好きだったのか?(笑)

また調べてからわかったことだが、この曲ってお笑いの長州小力がパラパラやるときに使ってる曲なんですね。なるほどー、それでどこかで聞いたことがある気がしてたんだねー。

このオリジナルは、1997年発売のユーロビートのオムニバス(vol.82)に入ってるんだって。早速購入手続きしちゃいました♪(あと頭文字D関係のCDにも収録されているそうな)
・・・なんかいい年してパラパラとかユーロビートとか言ってる自分っていったい・・・大丈夫かいな(汗)。


HOME