卯月2007
30日 ------------------------------------------
世はゴールデンウィークの真っ只中。正直な話、こんなとき友人の少ない自分が感じるのは、孤独感だったりします。こんなときばかり「あー、日頃からちゃんといろんな方と、人間関係築いておけば良かった〜」なんて後悔したりして。気づくの遅すぎです(笑)。
そんな中、私の数少ない親友がGWを利用して、私の地元に遊びに来ました。今日まで一泊二日の滞在でした。いろいろとずっと一緒に過ごしていましたが、自分が普段あまり人と遊んだりしないものだから、途中で気分的に面倒くさくなっちゃう事もあったりして。。
でも友人が帰途についてから、自分の行いに対して、なんか自己反省しっぱなし。お互い気を使う間柄でもないんだけど、それだからこそ疎かにしてるような部分がたくさんあるような気がする。もっと下調べして観光案内すべきだったとか、せっかく遠くから来たのにほったらかしにしちゃった時間があったんじゃないかとか。
親友との親交は、もうかれこれ十数年以上続いている。それ相応の時間を生きてきた自分自身の経験から、なかなかそのような気の合う友人に巡り合えない事がわかった。本当に本当に有難い、何物にも替えがたいものである。縁起でもない話だが、いつかはどちらか先に死ぬ日が来るのだろう。しかし、できれば僕は死ぬまでヤツとの親交を続けたい。あと何年、親友と語らう日が続くのか、それは誰にもわからない。この親友という財産を、もっともっと大切にして生きたいと思う。いつもありがとう。22日 ------------------------------------------
携帯のソフトウエア更新を、i-modeで実行した。ずっと「書き込み中です」の画面だったので、そうかぁ重い処理なんだな〜なんて思ってほっておいたら、いつのまにか「書換え失敗しました」の文字が、携帯に表示されていた。。大ショック〜!
気分的にはパソコンでのwindows-updateと同様に考えていた。しかし携帯のソフトウエア更新は、それほど信頼度の高い作業ではないかもしれませんね。ああ、バックアップも取らずにやっちゃったよー。ドコモショップに持っていって直すとしても、データ初期化されちゃうのかな?悲しみがとまらない〜、なんて昨夜は半泣きで就寝。
そして今朝、最寄のドコモショップに修理依頼。作業は約1時間ほど。・・・良かった、データはそのままみたいです♪
いやー、油断してた。なにかやる前はバックアップとかしておくべきだねー。備えあれば憂いなし、これを教訓にこれからはキチンとバックアップとろうっと。別に大したデータは入ってないけどね(笑)。15日 ------------------------------------------
G-shock大好き・・・というか、スピードモデルが大好き。永遠の定番、DW-5600。四角い液晶でシンプルなデザイン。もうこれ以上なにも必要ない、という潔い感じ。とにかく飽きないんですよね♪
しかし進化し続けるのが、G-shock。最新式はタフソーラー搭載・電波時計仕様で「止まらない・狂わない・壊れない」の三拍子が揃っている。
また、スピードモデルも時代と共に進化。初代DW-5600を基本に、タフソーラー搭載のG-5600、タフソーラー搭載・電波時計仕様のGW-5600といった具合に進化しています。僕も全部持っているんだけど、いつも普段使っていたのは中間に位置するG-5600でした。機能的にはGW-5600が最強なんだけど、GW-5600は、個人的にほんの些細なところが気に入らなかったので。。
GW-5600の気に入らなかった点は「日付と曜日が同時に表示できない」ことでした。ほんとにつまらない理由なんですが(笑)。もちろんボタンを押せば表示の切り替えは可能なんだけど、同時に表示することができない。同時に表示してあると、時計をパッと見ただけで「日付・曜日・時間」すべてがわかる。これが僕のこだわりか?
しかし、そんな些細なこだわりを満たすスピードモデルが新登場。GW-5500です。これはタフソーラー・電波時計仕様で、かつ「日付と曜日が同時表示」されてます。迷わず買いました♪
まぁ厳密に言うと5500なのでスピードモデルとは言えないかもしれないけど、まあ5600のお兄さん的な位置づけということで良しとしましょう(笑)。5500の方が多少大きめでゴツイ感じがしますね、それもまた良し♪
久々に電波時計を使っていますが、常に時間が正確であることが安心できますね。例えばパチンコホール内での閉店間際とか。・・・そんな例えしかできないのか、俺は!(笑)08日 ------------------------------------------
今のパチンコ台って、昔のアニメを題材にしているものが非常に多い。
新台なのに昔のアニメ。数を上げたら切りがない。侍ジャイアンツ、プロゴルファー猿、アタックbP、北斗の拳、マジンガーZ、などなど。。なので、パチンコをやってみてアニメ本編を見てみたいなーなんて気にさせられる。確かにどれも自分がお子様時代に「見た」記憶はあるが、ストーリー自体は全然思い出せない。ガキの頃はストーリーそのものよりも、動く絵を楽しんで見ていただけなのかなぁ。。
ここ最近ハマっているパチンコ台は、科学忍者隊ガッチャマン。この台をやり始めたきっかけは、今あるパチンコ台の中でスペックが甘いほうなので、これなら勝てる!と思って(笑)。しかし、やはりこれもパチンコを通じて、アニメ本編がどういうストーリーだったか、気になって仕方がない。確かにガキの頃、テレビで見ていたはず。なんでこんなに覚えてないんだろ(笑)。
カッコいい1号、ニヒルな2号、紅一点の3号、チビの4号、デブの5号。ダンディな博士、覆面した悪役、いつもモニター越しにしゃべる悪の総司令。必殺技は、竜巻ファイターに科学忍法・火の鳥だ!なんか懐かしくて嬉しい。・・・ストーリー忘れたけど(笑)。
大当たりの時は、もちろんガッチャマンの歌。本当にキャッチーでいい歌だと思う。しかしサビに「地球は一つ」を2回も繰り返して歌うのはなぜ??何回聞いても前後の歌詞と脈絡がない。あとパチでのチャンスタイムは「スナックジュン」の背景になる。えっ?!3号(=ジュン)ってスナック経営してんの?4号も働いてる?アンタら未成年じゃないの??そういう設定なんだっけ?
パチンコやってて謎は深まるばかり。
(↓)こんなときはネットで勉強しよう♪
科学忍者隊ガッチャマンのファンサイト ユートランド・クロニクル01日 ------------------------------------------
「さて、今日のお昼は久々に豚丼でも食べようかな」と吉野屋に立ち寄る。
いつものとおり、メニューも見ずに注文。待っている間、店内のポスターを見やると「牛丼、ほぼ復活」の文字が!!なんですとー?!
豚丼を注文してしまったので、もうあとの祭り。仕方がない、次回に食うべさ。しかし嬉しいニュースです。
プレスリリースによると、ずいぶん前から復活していたんですね、シラナカッタヨ。。「ほぼ」復活というのは販売時間限定が理由で、(3/1からは)午前11時から午前0時までの間らしい。でもこの時間帯だったら一般人ならOKですね〜。
フルタイムにできないのは、アメリカ牛肉の輸入が限定的だからなんだって。まだまだイマイチ信頼性のないアメリカ牛肉、でも吉野家はアメリカ牛肉にこだわり続けているし、。。なんとも複雑な心境ですなぁ。う〜ん、でもやっぱり吉牛大好き。
吉野家のホームページ